第32回 メルマガの答え・・・

問 題…

『道路舗装率』が高い都道府県ランキング!
1位はどこでしょうか?

①  大阪府
②  佐賀県
③  香川県

こたえ…

② 佐賀県です。


 道路の耐久性を上げることを目的に、アスファルトやコンクリートで道路などの表面を固める舗装。
 日本では85%の道路が舗装道ないし簡易舗装道となっています。
 道路舗装率は地域によって大きく異なるため、地域によって道路舗装率の差が発生しています。

 簡易舗装道とは、 多くの場合、(舗装の上面にあたる)厚さ3~4cmの「表層」と、土に砂利を敷いた「路盤」からなる、薄く簡易なアスファルト混合物による舗装です。
 厳密には、『アスファルト舗装要綱』に依らず『簡易舗装要綱』(いずれも日本道路協会発行)に基づくものを指します。

 ① 自動車交通が少なく、かつ車両が少ないこと
 ② 路面は両側の最高水位より30㎝高く、排水条件が良好であること

 簡易舗装道は耐久性の面では通常のアスファルト舗装に劣るものの、安価に施工できることから、交通量が少なく、重いトラックもあまり走らないような道路で用いられます。
 そのため、市町村も簡易舗装道に占める割合は9割も占めています。

交通量が少なさそうな道路も多くが舗装されている
(写真提供:佐賀国道事務所)

 道路舗装率が高い都道府県ランキングの第1位は佐賀県です。道路舗装率は97%です。

 佐賀県は実延長約1万1037.9㎞のうち、約3102.3㎞が舗装道で、約7600.7㎞が簡易舗装道となっています。
 2020年時点において、佐賀県は高速道路自動車道、一般国道、県道の3つで100%の舗装率を達成しています。
 市町村道では96.3%の舗装率となっています。

 道路舗装率が高い都道府県ランキングの第2位が大阪府です。道路舗装率は96.6%です。

 2020年時点において、大阪府管理道路の一般道路は100%の舗装率を実現しており、府道の主要地方道・一般府道も99%の舗装率となっています。

 道路舗装率が高い都道府県ランキングの第3位が香川県です。道路舗装率は96.2%です。


 舗装は耐久性の向上のみを目的としているわけではありません。
 ランキング上位の都道府県では、沿道環境改善事業として低騒音舗装への変更や、「カラー舗装」と呼ばれている取り組みも行っています。

 佐賀県内では、「カラー舗装」を2016年ごろから本格化しました。
「カラー舗装」とは、交差点付近の路面の直進レーンを赤色、右折or左折レーンを青色に塗り分け、視覚で注意を喚起することで、ドライバーが早めに右折or左折の合図を出すことを促し、急な車線変更を防いでいます。

(写真提供:佐賀国道事務所)

 佐賀国道事務所が、計29カ所で実施前後の事故件数を比較したところ、年間平均で39%減少しました。
 特に多い追突事故は46%減少し、信号の変わり目で交差点に進入する車の減少も確認されました。

 佐賀国道事務所は「各地にカラー舗装が増えることで事故削減が期待される。ドライバーにきちんと周知していくことも重要になる」と話しています。

〈出典:「道路舗装率」が高い都道府県ランキング! 第1位は「佐賀県」!【2021年データ】(7/8) | ねとらぼ調査隊:7ページ目 (itmedia.co.jp)

いかがでしたか?

ご意見・感想・お問い合わせもお待ちしております。
▶お問い合わせURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/contact/

いまや私たちの社会に欠かすことのできない道。
皆様の道づくり、社会づくりをクマタカはお手伝いします。
▶製品紹介URL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/services/
▶ニュースリリースURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/news/

当社は、お客様へのサービス向上、広告、宣伝及び営業等の目的からCookieを使用しております。本メール内のURLよりWebサイトにアクセスすると、当社のWebサイト上におけるお客様の閲覧履歴と個人情報を紐付けて把握、分析する場合があります。