問 題… 首都圏で東名高速を利用する人なら、だれもが知っている海老名SAは、ある食べ物の聖地になっています。
なんの聖地でしょうか?
こたえ…メロンパンです。
海老名SAを訪れる理由に、名物のメロンパンを目的にしているお客様もいます。
1993年に「ぽるとがる」が初めて、海老名SAで海老名メロンパンを発売した、メロンパン発祥のお店です。
当初はあまり話題にならなかったのですが、海老名SAを利用するバスの運転手や乗務員の休憩所にメロンパンを提供したことから、バスガイドが乗客におすすめするようになり、それが口コミで広まって人気に火が着いたといいます。
メディアも海老名SAのメロンパンを取り上げ、ウワサが広まって名物になっていったようです。
手頃な価格に加え、お土産としても軽食としても利用可能であるという高速道路のサービスエリアならではの事情などを考慮すると、菓子パンが名物になり、海老名SAはメロンパンの聖地と呼ばれるようになりました。
実は、一日平均利用者数を見ると、海老名SAは日本一を誇っています。
<立ち寄り人数順サービスエリア一覧>
2018年10月1日~2019年9月30日の一日平均利用者数
1位 海老名SA(下り) 平日28千人 休日59千人
2位 海老名SA(上り) 平日20千人 休日46千人
3位 岡崎SA(集約) 平日20千人 休日45千人
4位 足柄SA(下り) 平日21千人 休日39千人
5位 談合坂SA(下り) 平日18千人 休日33千人
(参考資料:NEXCO中日本管内SA/PA MEDIA GUIDE 2021)
なお、NEXCO東日本管内トップの守谷SA(下り)は平日14千人、休日21千人。
同西日本トップの草津PA(下り)では平日16千人、休日27千人とのことです。
日本一の利用者数を誇る海老名SAのメロンパンは、さまざまな種類とお店があり、どのお店もおいしいと評判です。
その中でも、3つの人気店を紹介します。
ぽるとがる(海老名SA(下り))
ぽるとがるは、海老名メロンパンブームの火付け役です。
当初はメロンパンとチョコチップメロンパンのみの販売でした。
こちらのメロンパンは、実際にメロン果汁を使用しているのが特徴で、甘くてサクサクな外側とメロンの味わいが楽しめるしっとりした内側で違う食感が魅力です。
2018年4月に行われた海老名SAの50周年イベントでは、「48時間で最も多く売れたメロンパン」としてギネス記録にも認定されました。

成城石井(海老名SA(上り))
街や駅ビルに入っている高級スーパー、成城石井。普段のスーパーとは違う、輸入菓子や食品なども取り扱っているスーパーですが、じつはオリジナルのパンを豊富に販売していることでも有名です。
海老名SA店限定のジャンボ生クリームメロンパンは、濃厚な生クリームを挟んだボリューム満点の人気商品。
この成城石井海老名SA(上り)で売り上げるメロンパンは、年間4万7000個以上を売り上げます。

箱根ベーカリー(海老名SA(上り))
観光地として有名な箱根で、「おもてなしのパンを作る」をモットーに、上質な素材と丁寧な仕込みにこだわっています。
箱根スペシャルメロンパンは、サクッとした外側としっとりした内側の生地が、北海道産のメロン果汁を使ったクリームを包んでいます。

〈出典:話題のグルメ!海老名サービスエリアの【メロンパン】を徹底調査! | aumo[アウモ]〉
いかがでしたか?
ご意見・感想・お問い合わせもお待ちしております。
▶お問い合わせURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/contact/
いまや私たちの社会に欠かすことのできない道。
皆様の道づくり、社会づくりをクマタカはお手伝いします。
▶製品紹介URL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/services/
▶ニュースリリースURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/news/
当社は、お客様へのサービス向上、広告、宣伝及び営業等の目的からCookieを使用しております。本メール内のURLよりWebサイトにアクセスすると、当社のWebサイト上におけるお客様の閲覧履歴と個人情報を紐付けて把握、分析する場合があります。