第26回 メルマガの答え・・・

問 題…

富山・岐阜・愛知を結ぶ国道41号線は、
富山湾のキトキトな(富山弁で新鮮な)ブリを運んでいたため「ブリ・出世街道」と呼ばれていました。
それよりも、現在は、ある世界的な表彰を受けた人たちにゆかりがあるため、それとは別の名称で呼ばれるようになりました。
さて、この国道41号線は、なんという名称で呼ばれているのでしょうか?

こたえ…

「ノーベル街道」です。


 先日、ノーベル物理学賞に選ばれたアメリカ・プリンストン大学の真鍋淑郎さんにノーベル賞のメダルを授与する式典が、首都ワシントンで行われました。
 コロナ禍の暗い話題が多い中、真鍋さんの偉業と笑顔に、元気をもらった方が多いのではないかと思います。

 真鍋さんは、2007年~2014年にかけて、名古屋大学に特別招へいされていました。
 真鍋さんも「ノーベル街道」に縁のある学者の一人です。

「ノーベル街道」とは富山・岐阜・愛知を結ぶ国道41号線のことです。
国道41号線のうち、富山市から高山市を結ぶ区間は、かつて富山産のブリを運ぶ道だったため「ブリ街道」と呼ばれていました。
 また、出世魚のブリにちなんで「出世街道」と呼ばれることもありました。

 日本のノーベル受賞者の28名のうち、この「ブリ・出世街道」沿いに縁のあるノーベル受賞者は、14名もいます。
「ブリ・出世街道」と呼ばれていただけあって、ノーベル賞受賞は最高の出世ではないでしょうか?

 今では数多くのノーベル賞受賞者を輩出しているということから「ノーベル街道」と呼ばれるようになりました。

 なぜ「ノーベル街道」に多くのノーベル賞受賞者が集まるのでしょうか?
この地域特有の生真面目で、コツコツと仕事に打ち込む気質が、ノーベル賞という快挙に繋がったのではないかという見解があります。
 この見解には、科学的根拠は無いと思われがちですが、現実としてこの地域から数多くの才能が生まれているのは事実です。
 科学的根拠は無くても、今の科学では解き明かすことのできない、不思議な力が「ノーベル街道」には湧き出ているのかもしれません。

〈出典:真鍋さんにノーベル賞メダル授与 「大変ハッピー」米で式典:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

いかがでしたか?

メルマガのバックナンバーをご覧になりたい方はこちら

ご意見・感想・お問い合わせもお待ちしております。
▶お問い合わせURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/contact/

いまや私たちの社会に欠かすことのできない道。
皆様の道づくり、社会づくりをクマタカはお手伝いします。
▶製品紹介URL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/services/
▶ニュースリリースURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/news/

当社は、お客様へのサービス向上、広告、宣伝及び営業等の目的からCookieを使用しております。本メール内のURLよりWebサイトにアクセスすると、当社のWebサイト上におけるお客様の閲覧履歴と個人情報を紐付けて把握、分析する場合があります。