第28回 メルマガの答え・・・

問 題…

「路外パーキングサービス」という、指定された出入口から一時的に高速道路から降り、高速道路外にある民間の対象施設を、仮想のパーキングエリアとして利用できるサービスがあります。

 このサービスが利用できるのは、次の三つのうち、どの高速道路でしょうか?

①  福岡高速道路
②  名古屋高速道路
③  阪神高速道路

こたえ…

③ 阪神高速道路です。


 日本で阪神高速道路だけが展開している、大変便利なサービス「路外パーキングエリア」は、高速道路の指定の出口から下りて、その沿道の対象施設をトイレ休憩や食事などで利用し、再び指定の入口から高速道路へ戻ることができます。
 しかし、ETCを搭載しているクルマ限定のサービスとなっていて、普通車・軽自動車・バイクが対象です。
 高速道路の出入り、施設の出入りの際にそこを通ったという確認がETCにより行われ、高速道路を目的地まで寄り道せずに走るのと、通行料金は変わりません。

(写真提供:阪神高速道路)

 斬新な仮想のパーキングエリアは、スペースに余裕のない都市高速ならではあり、また阪神高速道路の『頭の柔軟さ』が生かされています。
 日本で3か所しかない、阪神高速道路の路外パーキングエリアを紹介します!


① 阪神高速5号湾岸線の尼崎テクノランドの路外パーキングエリア

 路外パーキングサービスの社会実験スタート時に初めて対象施設となったのが、尼崎テクノランドというゴルフ練習場です。
 駐車台数が250台と広い駐車場を備えていて、トイレはもちろんクラブハウスのレストランも利用できます。パーキングエリアとして休憩するのに必要な設備がすべて揃っています。

(写真提供:阪神高速道路)

② 阪神高速11号池田線のロイヤルホームセンター豊中店の路外パーキングエリア

 2番目に利用できるようになったのが豊中にあるロイヤルホームセンター。
 大型の駐車場とともに、午前6時30分にオープンと朝早くから開いているのが利点です。

(写真提供:阪神高速道路)

③ 阪神高速3号神戸線のamadoの路外パーキングエリア

 2020年3月から利用開始になったのが大型ショッピングセンターのamado(アマドゥ)です。
 こちらはスーパーやホームセンター、ラーメン屋、ファミリーレストランなどの飲食店が集まっているので、食事や買い物を楽しんでいる方も多いようです。

自分の予定に合わせて食事や買い物ができる商業複合施設も路外パーキングサービスならでは!
(写真提供:阪神高速道路)

〈出典:ETC利用の仮想パーキングエリア 路外パーキングサービスって何? | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO

いかがでしたか?

メルマガのバックナンバーをご覧になりたい方はこちら

ご意見・感想・お問い合わせもお待ちしております。
▶お問い合わせURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/contact/

いまや私たちの社会に欠かすことのできない道。
皆様の道づくり、社会づくりをクマタカはお手伝いします。
▶製品紹介URL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/services/
▶ニュースリリースURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/news/

当社は、お客様へのサービス向上、広告、宣伝及び営業等の目的からCookieを使用しております。本メール内のURLよりWebサイトにアクセスすると、当社のWebサイト上におけるお客様の閲覧履歴と個人情報を紐付けて把握、分析する場合があります。