問 題…
日本一大きい道路標識が、近畿自動車道に存在します。
標識の大きさはどれぐらいでしょうか?

① 21.44㎡ 奈良の大仏様の顔(正面から見た時)のサイズ
② 73.50㎡ 新築マンション(3LDK)の平均のサイズ
③ 97.82㎡ テニスコート(シングル)の半面のサイズ
こたえ…
② 73.50㎡ 新築マンション(3LDK)の平均のサイズ

(写真提供:NEXCO西日本)
道路の方向などを知らせてくれる「案内標識」は、間近で見るとかなりの大きさがあり、人間の身長を超えるものも珍しくありません。
なかでも特に大きいのが、高速道路の案内標識です。
文字のサイズも、たとえばICの出口案内標識に書かれているものは、1文字の高さが、和文55cm、英文30cmと、高速で走行するクルマから確実に認識できるよう、大きく表示されています。
日本一大きい道路標識が、近畿自動車道には存在します。
近畿自動車道(上り線)の東大阪JCT~東大阪北IC間にある日本一大きい道路標識は、
幅10.5m×高さ7m=面積73.5㎡あります。現在の新築マンション(3LDK)の平均サイズは70.2㎡。(日本最大級の不動産サイト資料より)
この標識は、マンション(3LDK)の平均サイズほどあり、驚くほど大きいです。また、フルLEDとなっています。
高速道路上から標識を見る場合には、離隔距離という、安全上道路から離さなければいけない距離を取っていますから、それほど大きいと実感できないかもしれません。
しかし、視野が狭くなる走行中でも遠くから標識や文字が見えやすいように、驚くほどのサイズで作られているのです。
NEXCO東日本、NEXCO中日本管内にも大きい標識は存在します。
NEXCO東日本管内で一番大きな標識は、東関東自動車道(上り線)の千葉北IC~四街道IC間に設置されている宮野木JCTの標識です。この標識は、幅11m×高さ6.5m=面積71.5㎡あります。
近畿自動車道の標識よりも少し小さいですが、驚きのサイズです。

(写真提供:NEXCO東日本)
最後に、NEXCO中日本管内で最大の標識をご紹介します。
東名高速道路(下り線)の豊田JCTから2km手前の標識です。この標識は、幅9.5m×高さ7.4m=面積70.3㎡あります。

(写真提供:NEXCO中日本)
〈出典:高速トリビア(21) 日本一大きな標識は、3人家族がのびのび暮らせるほどの大きさ!? | マイナビニュース (mynavi.jp)〉
いかがでしたか?
メルマガのバックナンバーをご覧になりたい方はこちら
ご意見・感想・お問い合わせもお待ちしております。
▶お問い合わせURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/contact/
いまや私たちの社会に欠かすことのできない道。
皆様の道づくり、社会づくりをクマタカはお手伝いします。
▶製品紹介URL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/services/
▶ニュースリリースURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/news/
当社は、お客様へのサービス向上、広告、宣伝及び営業等の目的からCookieを使用しております。本メール内のURLよりWebサイトにアクセスすると、当社のWebサイト上におけるお客様の閲覧履歴と個人情報を紐付けて把握、分析する場合があります。