秋田県北秋田市にある『大館能代空港』と石川県輪島市にある『能登空港(のと里山空港)』の大きな特徴のひとつが・・・「道の駅」としての役割も持っていることです。
空港と道の駅を同一施設で運営しているのは『大館能代空港』と『能登空港(のと里山空港)』のみとなっています。
また空の駅ならぬ道の駅ならではの面白い特色もあります!!
『大館能代空港』と『能登空港(のと里山空港)』を紹介します!!
『大館能代空港』と『道の駅 大館能代空港』
秋田県には、秋田県秋田市にある『秋田空港』と秋田県北秋田市にある『大館能代空港』の2つがあります。
かつての秋田県北秋田市周辺は、鉄道などを使用する場合に首都圏へのアクセスが非常に悪く、同空港はそれを解決すべく1998年に供用開始されました。

この空港の大きな特徴のひとつが、空港が「道の駅」としての役割も持っていることです。

『道の駅 大館能代空港』は3階建ての小ぢんまりとしたもので、1階部には巨大な「なまはげ」の人形があります。
空港の中庭には「秋田犬オブジェ」が設置されているなど、大館市が発祥といわれている「秋田犬」にちなんだ設備が、空港内に多く備わります。

『道の駅 大館能代空港』のメインイベントとして「秋田犬のお出迎え」が人気です。
2016年6月から始まったイベントは、「忠犬ハチ公」にちなんで毎月「8」のつく日に秋田犬が空港利用者をお出迎えしています。

『能登空港(のと里山空港)』と『道の駅 のと里山空港』
石川県輪島市にある『能登空港(のと里山空港)』も空港に併設されている施設全部が道の駅です。『能登空港(のと里山空港)』には全国初となるものが二つあります。
一つめは、空港の道の駅の登録です。空の駅ならぬ道の駅の登録は『能登空港(のと里山空港)』が全国初です。
二つめは、パスポートセンターが併設されています。パスポートセンターが併設されている空港は全国初であり、非常に珍しいです。


〈出典:大谷サンもびっくりの“二刀流空港”って? 「秋田空港じゃない方の秋田県の空港」が個性強めな件 | 乗りものニュース (trafficnews.jp)〉
いかがでしたか?
メルマガのバックナンバーをご覧になりたい方はこちら
ご意見・感想・お問い合わせもお待ちしております。
▶お問い合わせURL https://www.kumataka.co.jp/language/ja/contact/
いまや私たちの社会に欠かすことのできない道。
皆様の道づくり、社会づくりをクマタカはお手伝いします。
▶製品紹介URL https://www.kumataka.co.jp/language/ja/services/
▶ニュースリリースURL https://www.kumataka.co.jp/language/ja/news/
当社は、お客様へのサービス向上、広告、宣伝及び営業等の目的からCookieを使用しております。本メール内のURLよりWebサイトにアクセスすると、当社のWebサイト上におけるお客様の閲覧履歴と個人情報を紐付けて把握、分析する場合があります。