第09回 メルマガの答え・・・

問題 多目的路面性状測定器 MRP(マルチロード・プロファイラ)シリーズの上位3機種MRP-3000、MRP-2000、TP-1000は世界初の3指標同時計測が可能な測定器ですが、その中核の係数であるIRI(国際ラフネス係数)は、ある国際的機関が1986年に提唱した画期的な道路の乗り心地指標です。さて、それは次の三つのうちのどの機関でしょうか?

① アメリカ道路交通運輸行政官協会(AASHO)
② アメリカ材料試験協会(ASTM)
③ 世界銀行(World Bank)

こたえ… 世界銀行(World Bank)


世界銀行(World Bank)は、各国の中央政府または同政府から債務保証を受けた機関に対し融資を行う国際機関である。加盟国は189ヶ国。
第二次大戦後の金融秩序制度の中心を担い、貧困削減と持続的成長の実現に向け、途上国政府に対し融資、技術協力、政策助言を提供している。
発展途上国へ道路建設融資に関して、IRIでの世界共通の路面評価係数が必要であったため、ここで提唱されたもの。

他の解説 
① アメリカ道路交通運輸行政官協会(AASHO)
 米国全州道路交通運輸行政官協会は、高速道路の規格に関する基準設定機関であり、アメリカ合衆国の高速道路はすべてこの協会が設定する規格に則って設計及び建設されている。さらにこの協会は、高速道路だけでなく、航空、鉄道、海上、その他あらゆる公共交通機関に関する規格の設定も行っている。

② アメリカ材料試験協会(ASTM)
 ASTMインターナショナル は、世界最大・民間・非営利の国際標準化・規格設定機関。工業規格のASTM規格を設定・発行している。 旧称は米国材料試験協会 。2001年、ASTM規格が国際化したことを反映し改名した。


いかがでしたか?

メルマガのバックナンバーをご覧になりたい方はこちら

ご意見・感想・お問い合わせもお待ちしております。
▶お問い合わせURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/contact/

いまや私たちの社会に欠かすことのできない道。
皆様の道づくり、社会づくりをクマタカはお手伝いします。
▶製品紹介URL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/services/
▶ニュースリリースURL http://www.kumataka.co.jp/language/ja/news/